ふるさと納税への道 (4)
ふるさと納税の難関、税金控除の申請手続きについて調べました。
今後の利用を予定している、ふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」へ。
このサイトの「ふるさと納税はじめてガイド」によると、やることは3つだけ。
1. 調べる(自分の限度額を知る)
2. 寄付する(返礼品を選ぶ)
3. 手続きする(税金控除の申請)
この3番が本当に鬼門で、前に軽く調べた時に、申請手続きの煩雑さに辟易しました。
サイトの「税金控除の手続きガイド」で、改めて申請手続きについて確認。
それによると、申請方法には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2種類あり。
ワンストップ特例制度の締切は1月10日、確定申告の締切は3月15日頃。
これを考えると、ワンストップに間に合わなかった時は確定申告かな、と思いました。
確定申告の煩雑さは経験済みなので、できれば避けたいところですが。
ワンストップ特例制度の申請は、更にオンライン申請と郵送申請に分かれます。
サービスを導入している自治体に限り、オンライン申請が可能らしいです。
予想はしていましたが、マイナンバーカードの情報読み取りに対応したスマホが必要。
ここがクリアできないので、自分の場合はオンライン申請のルートは無しになります。
郵送申請の手続き方法を調べる必要がありますが、それはまた来月に。
今後の利用を予定している、ふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」へ。
このサイトの「ふるさと納税はじめてガイド」によると、やることは3つだけ。
1. 調べる(自分の限度額を知る)
2. 寄付する(返礼品を選ぶ)
3. 手続きする(税金控除の申請)
この3番が本当に鬼門で、前に軽く調べた時に、申請手続きの煩雑さに辟易しました。
サイトの「税金控除の手続きガイド」で、改めて申請手続きについて確認。
それによると、申請方法には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2種類あり。
ワンストップ特例制度の締切は1月10日、確定申告の締切は3月15日頃。
これを考えると、ワンストップに間に合わなかった時は確定申告かな、と思いました。
確定申告の煩雑さは経験済みなので、できれば避けたいところですが。
ワンストップ特例制度の申請は、更にオンライン申請と郵送申請に分かれます。
サービスを導入している自治体に限り、オンライン申請が可能らしいです。
予想はしていましたが、マイナンバーカードの情報読み取りに対応したスマホが必要。
ここがクリアできないので、自分の場合はオンライン申請のルートは無しになります。
郵送申請の手続き方法を調べる必要がありますが、それはまた来月に。